阿波むすめの子育てブログ
キラキラしてない二児の母の、ホンネ
旅行

子連れの楽園 エピナール那須が最高な理由【客室・バイキング編】

2025年のゴールデンウイークに、4歳と2歳を連れてエピナール那須へ宿泊したときの記事です。

全4編、これは3編。1~2編はこちらをみてね。

客室「絆ファミリースイートルーム」

チェックインし、お部屋へ!

メインタワー・アネックスタワー・ペットホテル棟があり、私たちが泊まったのはアネックスタワーの絆ルーム。絆ファミリールームを予約していましたが、空きがあったため、絆ファミリースイートルームにアップグレードしてくれていました!

壁一面が窓で、見晴らしが最高。

建物も部屋も、時代は感じます。2025年で創立30周年だそう。平成初期にできたんですね。

ソファ前のテーブルは、猫が引っ搔いた?ってぐらい傷だらけでした(笑)

スイートルームというだけあって、広かった。

子どもは基本和室で遊んでいて、大人はソファやベッド。距離=心の平穏が保てるので居心地がとても良かった。子どもたちは布団を和室に敷いて寝ました。私も寝落ち。久々に和室で寝たら腰が痛かった…

子ども用品や加湿器などは、ネット予約後にホテルに電話してお願いしました。

旅行にいくときは毎回何かしらお願いしています。これで子連れ旅行の快適さがグッとアップ。

在庫が限られているので、ハイシーズンは予約後にすぐ電話で頼んだほうがいい。

わが家にミルクを飲む子はもういませんが、コップとか子どものペットボトルキャップとかを洗いたいので哺乳瓶洗いセットも注文。

阿波むすめ

補助便座は、ハンドルがないものが欲しかったなぁ。

4歳を抱っこしてハンドルの上から乗せるの大変!

無料でお願いできる子ども用品はこちら。おむつバケツは大浴場の脱衣所にもあり、お尻ふきもセットで置いてくれていました。

託児サービスはレストランの横にあって、使ってる人もチラホラいました。旅行中はずっと子どもと張り付いてるから、疲れるよね~。

他のアメニティはこちら。

化粧水類は大浴場にオールインワンのボトルが置かれていました。使ってないので使用感は不明。

シャンプ―・コンディショナーは、大浴場の各シャワーにはいかにもなのもありましたが、中央部にいろんなメーカーのものを置いてあり、備え付けのカップに好きなだけ入れて使うスタイル。これはイイ!わざわざ持参しなくてよさそうです。

個人的にイチオシなのがこの館内着。子ども用は90・110・130のサイズ展開。

バイキング会場もこれで行ってよし。大人用とおそろいなので子どもたちも喜んで着てくれました。売店に売ってたぐらいなので人気あるんでしょうね。スリッパを履きたがるので子ども用を履かせましたが、慣れてないので脱げる脱げる…。こちらが耐えられなくなって靴に履き替えさせました。小学生くらいの子は上手に履いてたな~。

夕食・朝食 ー NASUバイキング エルバージュ

食事はバイキングコースにしました。小さい子って旅館の豪華なご飯とかあまり食べなくないですか?バイキングくらいがいいんだなと過去の旅行で学んだのでバイキングに。子連れでバイキング、大変ですけどね。毎回夫と二手に分かれてまず子どものものを取り、席に戻り夫婦交代で自分のを取りにいく…怒涛です。

時間は17:30頃から30分刻みで予約制。ゆっくりお風呂に入ってから行きたかったので19:00にしました(チェックイン時に予約)。この時間設定もよかった。早い時間だとチェックイン後が慌ただしいので。

ここのウリは、子どもが取れる高さのバイキングコーナー。種類は少なめ、2泊とも同じメニューでしたが、子どもにはこれくらいでいいなっていう量。大人用のを混ぜて楽しんでもらいました。

やっぱり自分で取ってきたものを食べるというのが楽しいみたい。別のホテルのバイキングで私が適当に取ってきたものは、味もイマイチだったのかほとんど食べず。今回はノリノリで食べていました。2日目の夜や3日目の朝は疲れもあったのかほとんど料理は食べず、アイスクリームやプリンを爆食していました。

ここで娘から一言・・・「このホテルさいこう~!!!!!

いやほんと、居心地最高。娘もいくつかホテルに泊まってますが、ココは本当に楽しんでました。1泊目から「かえりたくない」を連発。家族みんな同感で、ホテルとの別れを惜しんでました。

ここで一つすみません。ぜひ改良してほしいと感じたのがこれ。

①トレーを2つ置けるようにしてほしい

トレーを1つしか置けないのが不便。一旦テーブルに置きに行って、また自分のを取りにいかなきゃいけない。足元の部分に置いている人を見かけましたが、足元はホコリも舞って汚いですし、小さい子が歩いてるとぶつかってトレーの上に転びそうでした。

②片手でスムーズに押せるようにしてほしい

バイキング会場の至る所の床のつなぎ目にレールがあり、その上をカートを押して通るのが片手じゃむずかしい。子どもと手を繋いだり抱っこしている親もいるので、カートはテーブルまで片手で押せることに意味があるんです…。もしこの記事をホテルの方がご覧になっていたら、カートと床を見直してみていただきたいです。(伊豆のホテル「アンダの森 伊豆いっぺき湖」にあるカートがトレーを2つ置けて使いやすかったです)

他は総じて満足!

大人用のメニューで個人的Best3は ①カルパッチョ ②サムギョプサル ③ステーキ!!夫も②③はリピートしていました。一度にステーキ3皿食べてなかったか…?メニューが豊富なので2泊でちょうど食べきれたかんじ。

さて、次はとうとう最終章。プールとゲーセン、縁日があるよ~。人気のパン屋も!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA