【産後に追記しました】★赤色部分
こんにちは、阿波むすめです。
臨月に入り、毎日ソワソワしながら
やっと出産入院準備が整いました。
11月後半に出産予定の私が準備した
出産入院グッズの中身をご紹介します。
産院で用意してくれる出産入院グッズ
私が産む予定の産院(東京都大田区/荏原病院)では
下記の物を用意してくれます。
- 分娩時の服(入院したら着替える)
- マタニティトランスデューサーベルト(体と分娩監視装置を固定する)
- 滅菌直後パッド(産直後に付ける産褥パッド)1枚
- 分娩直後用 使い捨て産褥ショーツ 1枚
- 産褥パッド Mサイズ 1袋(10枚)
- 産褥パッド Lサイズ 1袋(5枚)
- おしり拭き 1袋
- 入院中の赤ちゃんの衣類とオムツ
- ドライヤー(シャワー室で貸出し)
- テニスボール(陣痛時に貸出し)
病院ごとに異なるので、必ず事前に確認を!
自分で用意した出産入院グッズ
私が用意した物。
- 商品の価格はすべて税込
- おすすめグッズは後半で詳細をご紹介しています。
- 産褥パッド:入院時から付けて行くため、産院でくれる物とは別に用意(アカチャンホンポで購入 各640円/M10枚・L5枚) ★Mは夜用生理用ナプキンと変わらない大きさ。産院でもらったdaccoのほうが良い
- 産褥ショーツ:最初は助産師・看護師が介護してくれるので股部分が開くクロッチオープンタイプ。入院時に1枚履いて行く(犬印本舗 1,100円/枚)
- 母乳パッド:3日分(1日5セット=10枚位使用)アカチャンホンポで購入 915円/32枚×4袋
- 授乳キャミソール:授乳ブラとインナーそれぞれ用意するのが面倒なのでカップ付きのキャミを準備(マタニティ兼用。ピジョン 2,125円/枚)
- おしり拭き:産院でくれる物とは別に用意するよう指示あり(楽天で購入 2,730円/56枚×12袋)
- ガーゼ:授乳用(アカチャンホンポで購入 1,408円/20枚) ★授乳のたびに使うので1日8枚くらい
- 靴下・モコモコ靴下・足首ウォーマー:体を温めて陣痛促進
- 貼るカイロ:腰やお腹に貼って陣痛促進 ★病院内が暑く使わず
- リップクリーム:お産は口と唇がすごく渇く ★塗る余裕がなく使わず
- スリッパ:病院で履いた物を家に持ち帰りたくないので、3coinsで購入し、退院時に廃棄予定
- デジカメ・充電器:スマホのシャッター音は周りの迷惑になる&キレイに撮りたいのでデジカメで撮影 ★スマホで撮る方が多いので、スマホにシャッター音が消せるアプリをいれておく おすすめ無料アプリ→「StageCamHD」
- スマホ充電ケーブル:普段使っているケーブルは短くコンセントからベッドまで届かない
- 充電アダプタ:スマホ以外も同時に充電できるよう差込口3つあり
- イヤホン・充電器:陣痛室や入院中のリラックス用 ★使わず
- スマホモバイルバッテリー:陣痛室はコンセントからベッドまでが遠く、3メートルの充電ケーブルも届かない可能性あり ★使わず
- ペットボトル:家族に頼めないので多めに ★ポカリが大活躍
- ペットボトルストロー:寝た状態で飲める(ダイソーで購入。飲み口がシリコンタイプだと曲げられるので便利)
- ゼリー:タイミングによっては病院食が出るが、食べる気がしないという意見多数。飲むタイプのゼリーがおすすめ ★食べる余裕がなかった
- お菓子・飴:しんどくても軽く食べられそうなもの・小分けになっているものや袋とじできるもの ★出産前は食べる余裕がなかったが、出産後は甘い物が欲しくなりチョコやウエハースをよく食べた
普段の旅行セット+妊娠線予防クリーム+乳頭クリーム+爪切り
★乳頭クリームよりも、赤ちゃんが舐めても平気な「馬油」がおすすめ
- ミニバスタオル:かさばらないミニサイズがおすすめ(楽天で購入 1,001円/枚)
- フェイスタオル:このうち1枚は分娩時の汗拭きに使用
- お風呂にいくバッグ:タオル・洗面用具などを入れる水はけのいい物
- 洗濯洗剤:病院内のコインランドリーで使用
- ★コインランドリーで使う小銭:1回分料金×3~4回分
- 前開きパジャマ:授乳口つき。はだけないようにヒザより下までの長さがあり、助産師さんが介護しやすいようにスソまで前開きのタイプ(楽天で購入 2,500円/枚)
- マタニティスパッツ:パジャマの下に履く(アカチャンホンポで購入 犬印本舗 1,078円/枚)
- 洗濯ネット:洗濯物を入れたまま病院内を持ち運べる(3coinsで購入)
- 除菌シート:ベッドのテーブルや備品を拭く
- マスク:帝王切開になった場合に備えて7日分
- ティッシュ:箱はかさばるので袋タイプ(楽天西友ネットスーパーで購入203円/5袋)
- 冷えピタ:寝苦しいときなどに ★産後すぐは興奮して寝られないので活躍
- 服用中の薬:入院中も服用していいか医師に確認
- ゴミ袋:新型コロナでゴミ箱が撤去されている可能性あり ★ゴミ箱はあったがエチケット袋としてあったほうが◎
- S字フック:ベッドの柵にかけて落ちないタイプ(セリアで購入)★3つくらいあったほうが◎
- 耳栓:大部屋のため、赤ちゃんを預けて一人で休む時に他の赤ちゃんの声や産婦さんの物音・イビキなどが気にならないように
- ハサミ:ほつれた糸を切ったり何かと必要(過去の入院時に痛感)
- 手鏡:ベッドで身だしなみをととのえられるように
- 手提げバッグ:病院内を出歩くときの貴重品袋 ★子育て指導で病室から出て両手を使うことが多いので、ハンズフリーになるポシェットタイプが◎
- 骨盤ベルト:骨盤矯正(妊娠中から使用「なが~く使えるマタニティベルト」犬印本舗 4,470円)
- メディキュット:脚のむくみケア。太ももまでのタイプはお腹が大きいと履きにくいため膝丈タイプ
- 円座クッション:会陰切開をすると必須(ニトリで購入 1,490円)★必須!お尻痛すぎ!
- 妊婦帯:腹巻きがわりに(犬印はじめて妊婦帯セット 2,598円)セットの補助ベルトは使っていません ★病院内は暑いので使わず
- 白色ワセリン:授乳で乳首が切れた時用(ドラッグストアで購入 396円)★ワセリンは赤ちゃんが舐めれないので「馬油」が◎
すべてアカチャンホンポで購入
- ドレスオール(サイズ60):2,178円
- 新生児肌着10点セット(短肌着5枚+コンビ肌着5枚 サイズ50~60):4,950円
退院時の私の服は、別途準備はしていません。
前開きパジャマがそれなりに外を出歩けるデザインなので
それを着るか、入院時に着ていく服でOK。
パジャマの上に羽織るものは、入院時から羽織っていきます。
一人で持っていくので、できるだけ荷物を少なく!
【買ってよかった!】おすすめ出産入院グッズ
紹介した中で、これは使い心地がよかったと思う物です。
気になった商品があればチェックしてみてください☺
産褥パッド
★産褥パッドは、ムーニーよりも病院でもらったdaccoが肌触りも大きさも良い!
入院中に買い足したぐらいなので
M・Lを2袋ずつ購入しておくと安心です
産褥ショーツ
- 股の部分が開くので介護してもらいやすい
- 股の部分が丸くなっているので内ももに当たりにくく痛くない
- 背面の防水部分が広い
- 産褥後は生理ショーツとして使える
母乳パッド
授乳を繰り返すうちに
乳首がすりむけてきて痛くなったので
肌にやさしいパッドに変えました!
授乳キャミソール
カップ部分が取り外せないタイプを探してやっと見つけました!
こちらはベビーザらス通販限定商品。
ベビーザらス限定 ピジョン 乳腺にやさしい ブラトップ(ブラック×M-L)
ベビーザらス限定 ピジョン 乳腺にやさしい ブラトップ(グレー×M-L)
- ネットを使用せず、洗濯機&乾燥機に何度かけてもカップの部分がヨレない
- ユニクロのブラトップよりも胸部分とおなか部分にゆとりがある&そのときの体型にいつもやんわりフィットする
- 臨月まで問題なく使えた
- ★授乳時もすぐ胸が出せて、胸が張っても締め付けられ感がない
取り外せるタイプは
洗濯するとカップがキャミソールの中でひっくり返って
毎回セットしなきゃいけないので
取り外せないタイプが気に入っています
パンパースおしり拭き
- ウンチを拭きとるにはたっぷりの水分&厚手タイプが◎
- 弱酸性で肌にやさしい
- 退院後も毎日たくさん使うので箱買いが◎
充電ケーブル(iPhone用)
- Apple MFi認証なので、スマホが壊れる心配が少ない
- ケーブルの首の部分がしっかりしているので、充電しながら使用しても断線しにくい
- ケーブルをまとめるベルト付きなので、持ち運びに便利
馬油
1本で数か月もちます♪
ミニバスタオル
妊娠前から家事をラクにするために購入しましたが、本当におすすめ!
- 干す場所・収納場所をとらない
- 小さめなのですぐ乾く
- 全身・髪を拭くのに十分な吸水力と大きさ
- 信頼のブランド「今治タオル」
- デザインと色がオシャレ
前開きパジャマ(授乳口つき)
- 袖口がゴムになっており、洗顔時などまくしあげられる
- デザインがパジャマすぎないので病院内を気兼ねなく出歩ける、退院時も自宅に直行ならそのまま着て帰れる
- 妊娠中から授乳まで長く使える
- 何度洗濯&乾燥してもあまり毛羽立たない
「なが~く使えるマタニティベルト」
- <妊娠中>骨盤を固定してくれる→姿勢が崩れにくく、腰痛の防止になる
- <妊娠後期>大きくなって垂れてくるおなかを下から支えてくれる→歩きやすく、妊娠線予防にもなる(皮膚が下に引っ張られる感覚が減った)
- <産後>骨盤矯正に使える
- <トイレの時>着脱はマジックテープなので、ちょっとゆるめて、おなかのほうに上げたまま便座に座ればOK。いちいち全部を外さなくていいので使いやすい
「はじめての妊婦帯セット」
- 妊婦帯はやわらかく、日中も就寝時もつけられる
- 厚手なので、お腹の冷え防止にはどの腹巻きよりも最適
補助ベルトのほうは、骨盤矯正にも冷え防止にも効果を感じませんでした。
帯のほうだけ単品で売っていれば複数枚買いたかった!
マザーズバッグ
トートタイプのちょうどいい陣痛バッグがなかったので
マザーズバッグも兼ねて購入。
- 自立するので、中身を何度も出し入れしても、バッグの形が崩れない
- とにかく大容量(陣痛バッグの中身すべて入った)
- 防塵加工・耐水加工されているので床や地面に置ける
- 男性が持っていても「持たされている感」がないデザイン
- 保冷バッグが付いている(ゼリーとお菓子すべて入った)
- 中の小分けポケットが多いので、小さいものが多い授乳期に使いやすい
- 持った時の体側にポケットがあり貴重品を入れられる&出し入れしやすい
ちょっと生地が薄いですが、そのぶん軽いです。
子育てスタイルは徐々に変化していきますし
床や地面に置くことが多いので
生地がしっかりして長く使える物よりも
気兼ねなくがんがん使えるものがまず欲しいという方におすすめ。
頑丈なバッグはどうしても高価で、手出しするには早い気がするので
お手頃価格のバッグを選びました。
★産後は両手をハンズフリーにしたいので、リュックタイプも買いました。
Amazonのほうが楽天よりもずっと安いですよ~
オシャレ&大容量なのでお出かけによく使ってます♪
陣痛バッグと入院バッグを分ける意味は?
本来は下記の意味で分けます。
- 陣痛バッグ=それさえあれば出産は乗り越えられる物で、一人で病院まで持っていく
- 入院バッグ=出産後から退院時まで必要な物で、後から家族が持ってくる
私の場合、すべて一人で持っていくので
- 陣痛バッグ=入院~分娩直後に助産師さんがすぐ取り出せる用
- 入院バッグ=後で自分で取り出す用
このように分けて準備しました。
助産師さんも「分けてくれた方が助かる」とのこと。
荏原病院では、入院時にすべての荷物をカートに乗せて移動するため
陣痛バッグも入院バッグも一緒に移動でき
正確に分けていなくても大丈夫。
入院時と分娩直後に取り出しやすいように、【陣痛バッグ】はトートタイプのマザーズバッグ。
荷物を一人で運べるように、【入院バッグ】はリュックにしました。
- 産褥パッド
- 産褥ショーツ(2枚)
- 陣痛促進グッズ
- デジタル用品(出産直後に助産師さんが写真を撮ってくれるので、わかりやすいよう透明の袋にまとめる)
- 飲料・食料
- 洗面用具
- フェイスタオル(1枚)
- 前開きパジャマ(1枚)
- 母子手帳
- 入院申込書など病院に提出する書類
- 印鑑
- 筆記用具
入院バッグには、上記以外を入れました。
円座クッションは入りきらないのでお風呂バッグに。
【ベビー服】は退院時まで使わないのでリュックの一番下に入れる、
【ティッシュ】【便利グッズ】は病棟に移ってすぐ使うので上の方に入れる
など、使うタイミングによって工夫しました。
出産入院グッズはいつまでに準備する?
産院から渡された準備リストには、31週中(8か月)までに準備するようにと書かれていましたが
私は31週からゆっくり準備を始めて
36週中(10カ月突入時)に完了しました。
先輩ママさんに聞いたり、ママさんブログを見ると
皆さん同じくらいに準備されています。
ただし、新たに買い足す物もあるので
店舗へ買いに行ったり、通販で取り寄せたりという時間も必要。
33週頃までに一旦そろえて
そのあとは思いついた物を
徐々に追加していくくらいがちょうどいいです
産院に確認したほうがよいこと
- 陣痛室・分娩室・病棟の見学もしくは写真を見せてもらえないか?(事前にイメージがわいていると安心。コンセントからベッドまでの距離も把握できる)
- 個室の値段(大部屋での音などが気になって個室に移動したい場合もある)
- ドライヤーは貸し出してくれる?
- コインランドリーの金額はいくら?お札→小銭に両替できる? ★荏原病院は両替機がない
- 洗濯洗剤は自分で用意する? ★荏原病院は自分で用意
- 母乳パッドは何日分必要?
- 陣痛中・分娩中の荷物の保管はどうする?
妊娠後期(36週頃)に保健指導があり
その際にも聞けますが
気になったタイミングでメモしておき
妊婦検診時に助産師さんに聞いたほうが準備しやすいです
荏原病院の助産師さんたちは、その都度ていねいに教えてくれました。
出産準備の心構え
出産の不安は最後までつきまとうので
せめて出産準備だけはたのしく、バッチリ整えました。
足りないものは病院内の売店で買えるので
あまり気を張らなくて大丈夫!
この記事を見てくださった方が
母子ともに無事に出産・退院できますように。
私も初産でドキドキが止まりませんが、がんばりましょうね!!!