こんにちは、阿波むすめです。
これから出産をむかえるママさん!
出産で入院する際
大部屋と個室どちらにするか迷いませんか?
私も迷って、助産師さんに
「大部屋って、他の人のこととか赤ちゃんの泣き声とか気になりますか?」と聞いたら
お互い様だし気になんないよ!
と言われたのを鵜吞みにして
差額ベッド代がいらない大部屋にしたところ大失敗。
もし次回があるなら
お金がかかっても断然個室にします。
同室者がたてる物音や声が気になりすぎて全く休めないからです。
実際に大部屋で5泊入院してみて感じた
大部屋のデメリットをお話ししていくよ
大部屋のメリットは「差額ベッド代がいらないこと」のみ
私が出産した産院は
個室が1泊2万円弱。5泊すると10万円。
出産費用自体が出産一時金の42万円をオーバーすることはわかっていたので
(病院の会計の人に聞いた)
さすがにプラス10万円になるのは怖くて大部屋にしました。
そこで、大部屋にすることに自分を納得させようと
大部屋のメリットをネットで探したり
先輩ママに聞いて調べました。
- 差額ベッド代が不要
- 同室のママと仲良くなれる
- 同室のママが赤ちゃんのお世話をする様子を見て「こんなもんでいいのか」と思えて気楽になれる
がんばって調べてもこれしかなかった・・・
体験してみての結論・・・
メリットは ①しかありませんでした。
同室のママとは仲良くなれない
私が入院していた大部屋は4人部屋。
大部屋って、一日中カーテンを閉め切ってるんです。
だからベッドにいる状態で
「おはようございま~す」「お子さんかわいいですね~」
みたいな会話はありえない。
病室や廊下ですれ違うときにこちらからおじぎしたら
そのうち何人かおじぎを返してくれる程度。
みんな、出産で疲れすぎて、そっとしておいてほしいんですよね。
どのママさんも、体・表情がズタボロでした😱
しかも普通の入院とちがって
日中やることがないわけではなく
授乳指導、栄養指導、オムツ替え指導、沐浴指導、産後の生活指導・・・
そして夜中もぶっ通しの頻回授乳。
休める時間は、思っていたよりずっと少ないよ!
限界がきて新生児室で赤ちゃんを預かってもらっていても
赤ちゃんが泣いたら
「泣いたから授乳しにきて」と容赦なく助産師さんが起こしに来ます。
あぁ・・・
私は軍隊に入ったんだ・・・
そんな状態なので「ママ友つくろ~♬」なんて平和な頭になれない。
入院している間、私自身仲良くなったママはいませんし
仲良くなっているママ同士を見かけたこともありませんでした。
私は1対1だとけっこう自分から話しかけるタイプなんですが
みんな産後で神経がピリピリしているので話しかけにくかったです。
他の母子の様子は参考にならない
カーテンを閉め切っているので
同室のママがどんなお世話をしているのかは見えません。
授乳室で一日に何回も顔を合わすので
そこである程度様子が見えますが
母乳をあげているところをジロジロ見るわけにもいかないし
それぞれの母子で状況がちがいます。
圧倒的に初産の人のほうが多いので
ほぼ全員、子育て超初心者です。
そのため、他の母子の様子はそんなに参考にならないです。
入院中は他のママじゃなく
プロの助産師さんに個別に相談できる絶好のチャンスだよ!
私が感じた大部屋のデメリット
同室者のたてる音・声・ライトが気になって全く休めない
半年経った今思い出してもイライラするくらい
同室のママの立てる音・声・電気が気になって気になって
せっかく一人の時間を捻出しても全く休めませんでした。
- 助産師さんとの会話(しょっちゅう助産師さんが来る)
- 荷物をあさる音
- 足音(夜中は特に響く)
- ドライヤーの音
- 携帯電話のバイブレーション
- 写真を撮る音(赤ちゃんを撮影しまくる)
- アラーム音(授乳のため3時間おきにアラームをかけている)
- 赤ちゃんの泣き声(自分の子以外に3人いる)
- 赤ちゃんをあやす声
- オムツを替える音(ビリビリ音が響く)
- 夜中のライト点灯(授乳・トイレに行くたび点灯する)
- 面会者の声(私の場合はコロナ禍で面会禁止でこれはなかった)
助産師さんが1日3~4回ほど来てこんなことを確認します。
- ママの体温・血圧・脈拍
- 母乳の出具合
- 脚のむくみ
- 子宮の戻り
- 赤ちゃんの体温測定
- 授乳とオムツ替えの頻度(表に書いているのをチェックされる)
自分のところには来るときはしょうがないのですが
自分が休んでるときに他のママのところに来るので
その声や物音がずっと聞こえます。
そしてみんな、自分や赤ちゃんのことで何かしら相談したいことがあるので
会話が長引きます。
私は疲れで血圧が異常にあがってしまい
赤ちゃんを新生児室で預かってもらって休むことになった日があるのですが
むかいの赤ちゃんが泣き止まず
ママが抱っこしたまま病室内をずっと徘徊していて
足元のサーチライトがその都度カチッカチッと音をたてて
足音とライトの音で私は気が狂いそうになり
助産師さんに助けを求めました・・・
病院内で赤ちゃんを移動させるときは
専用のカートに乗せる決まりになっているので(落とすと大変)
助産師さんが「危ないから赤ちゃんを抱っこして歩いちゃだめ」と注意してくれました。
産後は神経が異常に過敏なので
普段は気にならないような音もやたら気になります。
そして生涯最高に疲れている体で
頻回授乳、極度の睡眠不足、いろんな指導と来れば
もう、限界なんです。
頼むから休ませてくれ・・・ばっかり思ってました。
助産師さんが言ってた「お互い様」はそのとおりだけど
「気になんない」のは、助産師さんだからです。
助産師さんには出産入院の光景は日常。
私たちには非日常。
そして助産師さんは入院しているわけじゃないから
あの苦痛はわからないはず・・・。
自分がたてる音、わが子の泣き声にも気を使う
同室者がこんなに音・声をたてているということは
自分もたててるということなんですよね。
だから自分が動くときもめちゃくちゃ気を使う。
息をひそめて太極拳みたいにそろ~りそろ~り・・・
これを5泊6日。長い。
トイレが共同
私は普段、駅やショッピングモールなどのトイレも
いくらキレイでもあんまり使いたくないのに
5泊6日ずっと、他人と同じトイレを使うのは苦痛でした。
産後は悪露がたくさん出るのでトイレに行く回数も増えるし
悪露が便器についてしまうことがあるんです。
自分のも他人のも。
他人のを見かけたときは「おぉふ・・・」ってなります。
毎回トイレクリーナーでピカピカに拭いてから使って
自分が使ったあとも拭いていました。
神経が過敏になっているので
衛生面はめちゃくちゃ気になりました。
個室なら自分専用のトイレが室内にあるので
他人のも気にならないし自分が汚しても問題ない。
産褥パッドは産院でもらったコレがおすすめだよ~
産後骨盤がガタガタで尿が全漏れしましたが
Lサイズならすべて受け止めてくれました・・・!
産褥ショーツは履き心地と使い心地重視のコレ!
赤ちゃんに声掛けできない
意外と困ったのがこれ。
わが子を目の前にすると自然と声が出ちゃいます。
「おはよ~」「オムツ替えようね~」「おっぱい飲もっか」
「おめめ開いたねぇ」「テッテ握ってくれたねぇ」などなど・・・
小声で言っても、病室内には丸聞こえなんですよ。
声をかけるほど愛情が増すのに
制御しなきゃいけないのが辛かったです。
個人情報だだ漏れ
産後しばらくすると助産師さんが「出生証明書」を持ってきてくれるのですが
書いてあることを全部読み上げたんです。
(その産院ではそういう決まりっぽい)
私のフルネーム、赤ちゃんの身長体重、生まれた日時・・・
実際産んでみてわかったのですが
赤ちゃんが標準より小さかったり大きかったりするのって
結構気になるんですよ。
それを堂々と言われるので「えぇぇ・・・」ってなりました。
そして同室のみんなのそれも聞くことになる。
会話の中で、私の住む地域も話す流れになったり
頼れる人はいるのか、夫は家事をするのか、実家はどこにあるのか
向かいのママのときは職業や職場まで話しているのが聞こえてきました。
お隣のママは、初めての夜泣き対応がよっぽどつらかったようで
助産師さんと話すうちに泣いてしまいました。
聞いてるこちらは
「うんうん、そうだよね、気持ちわかるよ」と思えるけど
本人は泣いてるのを知られたくないはず。
私自身といえば、産後の尿漏れがひどく
それを助産師さんに相談するのも恥ずかしいのに
同室の人たち全員に筒抜けになってイヤでした。
半分開き直ってましたけどね
差額ベッド代は退院後のパフォーマンスのための出資
今まで述べたデメリット、個室ならどれも起こりません。
産後の疲れは尋常ではなく
退院したら待ったなしで本格的な育児が始まり家事もあるので
預かってくれる人がいるうちに
1日3食出してくれるうちに
本当に本当に可能な限り休むことをおすすめ、ではなく、お願いします。
そのためには断然個室。
実際、同室の私以外のママ3人中2人が
大部屋に耐え切れなくなり個室に移動していきました。
私は意地で粘りましたが
粘らなきゃよかったと今でも後悔しています。
私は里帰りもヘルプも無しなので
唯一休めるのがこの入院期間だったのに
お金だけで考えてしまった後悔。
経験したからわかることなんですけどね。
差額ベッド代は退院後のパフォーマンスのための出資。
これをお金で買えるなら安いもの。
これから出産をむかえるママだけでなく、パパ!!!!
もしこれを読んでくれていたら
ママに個室をすすめてあげてほしいです。
産後のケアは一生、ママの心に残りますよー!!!!
にほんブログ村